8月29日の「講演と交流のつどい」の経費の助成を県人権局に申請していたが、これに対する回答が今日午後に電話であり(文書発送とは別に電話連絡も依頼していたので)、結果は不採択だった。
理由の説明があったが、提出していた県人権連規約など検討した結果、部落差別が現存するかぎり同和行政は続けるという県の基本方針に沿わないためであるとの…
鳥取県人権連は昨年2009年5月に鳥取市で開催した「第5回地域人権問題全国研究集会」(主催:全国人権連、同研究集会実行委員会)の取り組みを、鳥取の地で継続するために毎年1回は鳥取県人権連主催による人権確立をめざす企画を実行することを、役員会および第2回総会で決定。
今年の企画として、8月29日(日)に「人権を考える 講演と交流…
4月下旬に県外の方から実行委員会に参加申し込みがありました。
お一人は鹿児島県の自治体職員の方、もうお一人は滋賀県の自治体職員の方です。
どちらも人権連の県組織がないところです。
こうした方からの申し込みは、現地実行委員会を励ましてくれます。
県内自治体への訪問、懇談でも、その場で参加の意向を表明…
第5回地域人権問題全国研究集会(5月30日、31日)の実施月に入りました。
実行委員会の準備もこれから集中的にとりくむことになります。
集会は30日午後1時半開会の全体会でスタートしますが、受付開始の正午から開会までの時間、ご来場の方々に楽しんでいただくアトラクションが決まりました。
いずれも鳥取市内の保存…
昨年11月開催を延期した開催日まで2ヵ月半となり、9日に実行委員会を開き、あらためて取り組みスタート。
昨年9月に延期した時点で実行を予定していた諸々のことがらを実行することを確認。
先日の記事で県教育委員会が後援決定と書いたのですが、それをうけて知事部局にそちらはどうですか、と催促の電話をして、実は了解の返事は知事部局の方だったことが判明。
教育委員会としての思いがあるようで、決済に時間がかかっているというのです。
昨日朝、田中克美・実行委員会事務局長が岸本・人権教育課長を訪ね、了解をいただくメドがつ…
27日夕方、鳥取県教育委員会から5月の全国研究集会の後援団体として名称使用を認めるとの連絡がはいった。
県教委は延期の連絡の際にあらためて後援依頼文書を提出するよう求められていたので、出していた。
格別のことわりはなかったが知事部局にも提出しているが、こちらの返事はまだ。
県立博物館から26日、分科会会場として仮押…
鳥取県人権連は、2月21日の結成記念講演会終了後に世話人会を開き、代表世話人に佐々木康子さん(準備会代表世話人)、事務局長に田中克美さん(準備会世話人・事務局)、東部、中部、西部からそれぞれ1人ずつ計3人の事務局次長を選出しました。
代表世話人の佐々木康子さんのあいさつと写真、結成総会と結成記念のつどいのもようが、全国人権連機…
7日に発足した鳥取県人権連の結成を記念して、去る21日(土)午前10時30分から「講演と学習のつどい」を開催しました。37名の方に参加していただきました。
全国人権連の中島純男副議長を講師にまねき、「同和問題の到達と人権連のめざすもの」と題する講演と質疑で学習しました。
入会の呼びかけにこたえて入会者がありました。
…
鳥取県地域人権運動連合規約(2009年2月7日結成総会)
前文
鳥取県地域人権運動連合は、地域社会で人権と民主主義、住民自治の確立をはかる多様な住民運動を包含する恒常的な鳥取県の組織である。
様々な階級・階層の人々によって構成されている地域社会には、生活の共同性と地域性にもとづく社会関係から生み出される多様な人間的要求が存…
2009年2月7日(土)午前10時30分結成総会を開会しました。
結成総会は、全国人権連副議長の中島純男氏、同事務局次長の吉岡昇氏両氏に出席していただき、規約案の提案、討議、原案修正決定しました。
決定した規約にもとづき、12名からなる世話人会選出、会費の決定、顧問の選任などをおこなうとともに、昨年11月開催予定を今年…
全国研究集会の鳥取開催を心待ちにしておられた方々には大変申し訳ありませんが、11月8日~9日の日程を延期することになりました。
事情はお察しのとおりで、総選挙の投票日と重なる可能性が高いということにあります。
8日の実行委員会事務局会議で議論し、実行委員会参加団体をはじめ各団体構成員の集会参加に困難が生じること、投票日…
全国研究集会開催地の鳥取市から、後援名義使用を承認する旨の28日付回答文書が届きました。
案内ビラの後援欄に鳥取市という文字は時間の関係で入らないかも知れませんが、ともかくホッとしました。
鳥取県、県教育委員会、鳥取市とそろったことは、これからの取り組みに弾みがつくことになります。
鳥取市を会場に今年11月8日、9日の両日開催される第5回地域人権問題全国研究集会の全体会、分科会の講演、助言者が決まりました。近く案内ビラができあがります。
また、鳥取県と鳥取県教育委員会の後援が決定しました。
集会のメインテーマ 憲法を暮しに活かし、貧困の解消へ
役割を終えた「同和」対…
7月9日に藤田安一実行委員長名の文書で依頼した全国研究集会の後援について、承認する旨の文書回答が23日付で送られてきた。
これで鳥取県と県教育委員会がそろって後援することが決まった。
第5回地域人権問題全国研究集会鳥取県実行委員会の連絡先は鳥取県人権連準備会にしていましたが、このほど下記のところになりました。電話は今月28日午後に設置する予定です。
〒680-0022
鳥取市西町3丁目101-2 岸根ビル2F鳥取県労連内
℡0857-24-9588 携帯090-4651-9023 Fax085…
第5回全国研究集会鳥取県実行委員会は藤田安一委員長の名で、さる9日に県人権局にたいし平井伸治知事あての後援依頼をおこないました。
その回答が22日付で届きました。内容は後援名義(「鳥取県」)の使用を承認するという総務部長名のものでした。
全国人権連第3回定期大会が21日~22日、名古屋市内で開かれ、鳥取県準備会から田中克美世話人が代議員として参加しました。
田中代議員は、秋に鳥取市で開かれる全国研究集会の成功めざす取り組みと県内で起きている同和行政見直しについて報告するとともに、研究集会への参加、協力を訴えました。
田中氏は、県準備会が推薦して幹事に選…
第5回地域人権問題全国研究集会実行委員会を6月26日に米子市で、27日に鳥取市で開きます。
この実行委員会は、実行委員会参加団体および参加をお願いしたい団体から、代表者だけでなく何人でも参加していただくこと、また個人での参加もよびかけています。
この日は、同和問題の歴史的到達や研究集会を主催する全国人権連について、全国…